こんばんは、バンクです。
仮想通貨は情報戦です。
仮想通貨の取引において1次情報をとることはこれから上がるであろう通貨を見極めることにも繋がりますし、すでにもっている通貨を長期ホールドするメンタルを保つためにも重要です。
雰囲気で投資するのは本当に危険なのでやめましょう。
特にツイッターの煽り情報を鵜呑みにして高値づかみをするのだけは絶対にさけましょう。
Contents
情報集はまずはブログや、twitterで
まずはネットで検索上位にでてくる記事やtwitterで影響力のある人の発言をみて参考にしましょう。
この時一つのブログやtwitterアカウントでその銘柄の情報判断するのではなく、いろんな人の発言と照らし合わせましょう。
多少ずれがあると思うので自分なりに何かに書き出すでもして整理して行きましょう。
おすすめはブログを書くことをおすすめします。文章に起こすとかなりインプットの質があがりますよ。
私がいつも参考にしている方々
Lisk HQのMatさんから告知
リローンチイベントを記念して、日本のLiskキャラクターを募集!アイデア、スケッチ、デザインなど形式問わず。期限は2/20まで。優勝者にはLisk HQより景品が贈られます。
※4枚目は画像Liskの新しいイメージカラー。#LiskRelaunch をつけてTwitterに投稿してください。 pic.twitter.com/vx8fmPd7Zv— Mukku@仮想通貨 (@mukku_sun) 2018年1月25日
毎日詳しいLISKに関する情報を届けてくれるムックさん。
LISKは50万円分持っていますが、コインチェックで腐ってるので早く取り出してvoteしたいです。(怒り)
まだこの世界に参入したばかりの人も多いようなので、大切なことをまとめて固定しときますね。
まずパスポート必須です。世界標準の身分証明です。取引所開設などに欠かせません。
日本の販売所では特定の通貨は割高で購入するしかありません。
海外の取引所開設のために入手しましょうね!— きゅう (@kyu1326) 2017年12月26日
binance銘柄TRIGを教えてくれたきゅうさん
初心者の方向け(仮想通貨全体の流れを掴みたい人向け)
🔑ブログを更新しました🔑
仮想通貨取引所の安全性が問われていますがマルチシグやコールドウォレットといったワードについてまとめてみました(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)
自身が利用する取引所のセキュリティも今一度確認しましょう!
玲奈のパスワード管理方法についてもまとめてます。https://t.co/Hn9nY0NnnF— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年2月3日
丸の内OLさん、フォロワー6万人を超えて最近退職されたみたいですね。中の人はかなりハイスペックのようで、私もここまでjの影響力を付けれるように頑張りたいです。
2月8日の仮想通貨ニュースまとめ&総資産日記を更新しました✨
本日は、BinanceメンテナンスでGOXの噂!?ビットフライヤーが仮想通貨損益計算サービス導入!アンドロイド端末でモネロをマイニング?等々をピックアップしています🙌
BTCの送金詰まりが解消されつつある😁https://t.co/gTWljgUwEK
— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年2月8日
仮想通貨なママコイナーさん。
この方のブログはかなり初心者にわかりやすく説明されていていいです。
これはブロガー向けな話になりますが、おそらくママコイナーさんは無料テーマでブログを運営されているにで有料テーマお使わず無料テーマで仮想通貨ブログを作りたい!!って人には参考になるブログだと思います。
【リライトしました】
bitbank.cc (ビットバンク)の使い方。手数料無しでリップルなどのアルトコインが買える! https://t.co/4i7wUdFwZ3— seiya(仮想通貨ブログ) (@crypto_seiya) 2018年1月13日
仮想通貨界隈で知らない人はいないんじゃないでしょうか。
初心者から大きな支持を得ているブログを運営しているseiyaさん。仮想通貨について全体像を把握するならseiyaさんのツイートを全部読んでおきましょう。
参考にする人の参考基準
- フォロワーが急激に増えている
- できるだけ1次情報を発信している
- アフィリエイト目的での煽りがない
- 発信する銘柄の内容を絞っている
以上の4点で参考にする人を決めています。
1.フォロワーが急激に増えている
フォロワーが増えているのは有益な情報でRT、イイネがもらえているからだと思うので、こちらは一つの指標としていいと思います。
2.できるだけ1次情報を発信している
すごく大事です。情報というのは2次以降になるとかなり本人のバイアスがかかった情報に変わってしまいますので、できるだけ1次情報を発信している人をフォローしましょう。
海外発信の情報を翻訳してくれるアカウントなんかはGOODです!
ちなみに私は銀行ICOのBankeraの情報を主に発信してるんでよかったらフォローお願いします!
【BankEraの記事リライト】
バンクエラはもうすぐで100億円調達を達成します。
調べたICOの中で一番信頼できるといっても過言ではないです
毎週ETHの配当がもらえる面白いICOなんでぜひ。
ICO終了後はスペクトロンコインへの上場が確定してます⛷
#baknera#バンクエラhttps://t.co/sjobByHWvb
— バンク@港区IT系新卒 (@58kg65kg) January 23, 2018
3.アフィリエイト目的での煽りがない人
仮想通貨業界では取引所の開設をはじめ様々なアフィリエイト報酬をもらえる仕組みが転がっています。
仮想通貨の取引所を宣伝している人のリンクから取引所を開設すると宣伝している人に1件あたり2000〜3000ほどの報酬が入ります。
口座開設をさせるために
「今が絶対に買いだ!!!」「この取引所が一番安いよ!」などの歌い文句で取引所を開設させたり、特定の銘柄を煽る人が本当によくいるので注意してください。
4.発信する銘柄を絞っている
仮想通貨の銘柄は今や700を超え、それぞれの通貨が毎日新しい企業と提携、アップデート、暴騰、高騰を繰り替えしているので、全てを把握するのは100%不可能です。
そんな中でいろんな銘柄の情報を手当たり次第発信している人の情報は必然的に薄っぺらくなってきます。
なのでできるだけ一つや二つの銘柄についてプロ並に詳しくなっている方のカウントをフォローするいいと思います!!
ただ初心者の方はまず全体の流れをふんわりと理解できればいいと思うので、いろんなことを発信している方をフォローしても良いと思います。
ブログやtwitterで情報収拾ができたら1次情報と照らし合わせる
ブログやtwitterで得る情報はほとんどが誰かが得た情報の2次情報です。
ここからはその通貨のホワイトペーパーを直接確認したり、海外の公式サイトを見たり、自分の持っている情報と掛け合わして行きます。
そうすれば、2次情報では理解できなかったことや記述されてなかったことがわかるようになります。
ホワイトペーパーや公式サイトは大抵英語で書かれているので初めからここで情報を得ようとしてもしんどいだけでリタイアしてしまうでしょう。
ですが、もとからある程度情報を持っていれば、英語でも知らないよりは読めますので、まだマシです。
またPCでCHromeを使っている人限定になりますが、chrome拡張機能には英語のサイトを自動翻訳してくれる素晴らしい機能がありますので、ぜひこちらを利用して1次情報収拾に勤めてください。
もちろん無料です。
まとめ
結論自分でしらべて投資をしろということです。
人の情報だけで動いていては握力も緩みますし、成長しませんし、何より仮想通貨の魅力に気づけません。
仮想通貨取引を機に普段からできるだけ1次情報を拾えるようになる癖をつけて置く事が大事ですね。
コメントを残す