2018年度就活生必見。ビットコインについて簡単に答える方法

こんばんは、竜崎です。

今日の記事のターゲットはズバリ学生さん、就活生さんです。

“ビットコインの時価総額が最近トヨタを超えましたね”

メディアでは毎日ビットコインやリップルの話で持ちきりです。

実際に私も去年就活をしましたが、まだ仮想通貨の話は全然なかったですね。今年に入り、後輩や友人の話を聞くと就活で特にIT業界金融業界ではビットコインについての自分の考えや、時事問題としてビットコインに関する質問やお題が面接で聞かれることがあるみたいです。

そこで、今日は「ビットコインなんて取引もしないし、自分には関係ない」と思っている就活生のみなさんに仮想通貨の質問が来た時にどう返すか、どんな質問がくるのかを解説して行きたいと思います。

 

まずビットコインとは

© タイトル:ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰 URL: http://mangaonweb.com/

 

ビットコインはインターネット上の仮想通貨の一種です。クレジットカードもSuica、PASMOも仮想通貨の一種ですが、これらは電子マネーのくくりになり、ビットコインとは異なります。

電子マネーは基本的にその地域で発行され、発行された地域を超えて使う事はできませんが、ビットコインは世界でビットコイン決済が対応しているところであればどこでも使う事ができる上に手数料も格安で送金ができる事で今金融業界、IT業界ではもっとも注目されている新しい通貨です。

20182月8日追記:現在BTCは送金速度は遅く、手数料も高くなってしまったので、その事を付け加えると他の就活生と差別化できますね。

仮想通貨に関する質問とその答え方

個人的に出題されるであろう時事問題を箇条書きで並べて行きたいと思います。

  1. 「ビットコインとはなんなのか簡単に説明してください。」
  2. 「ビットコインの今の時価総額を教えてください。」
  3. 「ビットコインの今後についてどうお考えですか?」
  4. 「最近きになるニュースを一つ教えてください。」

一つ一つ模範解答を書いて行きます。

1.「ビットコインとはなんなのか簡単に説明してください。」

Anser
ビットコインとは、銀行のように管理者がなく、取引情報をオープンにすることによってセキュリティの強化、世界どこでも使用可能、世界どこでも安い手数料で決済可能が期待されている今注目の新しい仮想通貨です。ですが、今はまだ投機の面は大きいので日々勉強して行きたい思っています

 

簡単にメリットとデメリットをまとめ、これから勉強して行きたいいう前向きな姿勢をアピールするこで、そこまで今は理解できていないが、簡単には理解している、これから勉強して行きたいと思っていることを3行で伝えることができます。

2.ビットコインの今の時価総額を教えてください。

Anser

ビットコインの今の時価総額は12月8日現在で30兆円になります。

これは日本一の時価総額トヨタ22兆円を上回る数値で、急激に伸びています。

 

時価総額を答えるだけでなく、トヨタの時価総額を超えていることを一つ加える事で、時事情報をしっかりと仕入れている、常にアンテナを貼っている事をアピールすることができます。学生でニュースを見ていたり常に情報収集をしている人はなかなか少ないと思いますので、良いアピールになると思います。

2018年2月8日追記:現在の時価総額は 18兆円にまで下落してます。

ビットコインの今後についてどう考えているか?

Anser
ビットコインは今、SBI、みずほ銀行、HISなど、あらゆる日本の大手企業が参入していることからビットコインだけでなく他の通貨の技術がいずれ今の金融業界の決済や送金の仕組みの代わりとなっていくのではないかと思います。

 

仮想通貨事業に参入している日本企業一覧はこちら↓

 

大企業が参入しているという根拠を簡単に説明できていますね。

4.最近気になるニュースはなんですか?

Anser

最近気になるニュースは1BTCの価格が200万円を超えたことです。

このニュースを受けてビットコインへ投機する人がどれくらい増えるのか、ビットコインは今後どおなっていくのか、個人的に今後注目して行きたいニュースの一つです。

 

こちらの質問はおおよそどこの企業に面接に行っても聞かれる内容なので臨機応変に対応するための武器として一つもっておいても良いかと思います。

2018年2月8日追記:仮想通貨界隈を揺らしたCoincheckのXEMハッキング事件について話せばいいでしょう。

 

ビットコインについて今から勉強しよう!

ビットコインについての話題はこれからどんどん頻繁に行われることはまちがいないでしょう。

今のうちに勉強を始め、他の就活生より一歩先へ、優位性をつかみましょう!

正直勉強するには少額(2000〜10000円程度)で大丈夫なので、自分の大事な資産を仮想通貨へ投資することが一番早い近道です。

 

 

自分が資産を投資していればいやでも勉強しますよね。

 

もし仮に価値が大暴落したところで失う金額はしれてます。

 

 

仮想通貨の取引を始めるために入門書をつくりましたので、ぜひそちらから仮想通貨を購入してみてください。

まとめ

もう就活生の皆さんは今年、来年注目の仮想通貨に関する情報は絶対仕入れておいた方がいいです。

運良くこの記事に巡り合った方はこの模範解答通り答えれば問題ないでしょう。

ですが、深く突っ込まれた質問をして来られた時の為に、付け焼き刃ではなくしっかりと勉強して置くことを押すめします。

当ブログでは学生さんにわかりやすく仮想通貨について記事を書いていきますので、ぜひシェアしていただければと思います。

長々とありがとうございました。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA